電気屋さんの一言コラム

※写真はサムネイルですので、クリックすると元画像が見れます。
見直しませんか?街の電気屋さん♪
皆さん、こんにちは。

『電気屋さんの一言コラム』のコーナーにようこそです。

このコーナーは、当店が20年以上前から発行している『電気屋さんの一言コラム』を掲載してあります。

このコラムでは、私(=街電野郎)の独り言や家電製品の豆知識、はたまた街の電気屋さんで日常的に起こっている色んな事例から感じた事を、ホント勝手に書き綴ってます。

で、その中身たるや唯々文字の羅列だけで大変読みづらい?かもしれませんが、もし暇で暇でどうしようもない時がありましたら、ちょいと覗いてやって下さいませ。

ちっちゃな街のちっちゃな電気屋の独り言コーナーにお越し頂きありがとうございます。
 
最新版はコチラです♪
2025年7月13日発行
『電器屋さんの一言コラム 第1068号』


某奥様:『えっ?うそ?いや~んや・・・・

たったそんだけの事やったんか?

   何か悪かったのぉ・・・・

こんな“しょうもない事”で

呼び立てて・・・・』


私:『いや、それは全然構わんけど、

結構あるんよ、この手の話って・・・・』


某奥様:『ゴメンのぉ、こんな事で・・・・

でも、近いでホント助かるわ♪♪』


私:『そうそう、

それを判ってもらえる方が

僕らにとっては何倍も・・・・』


って事で、

私自身この仕事(=街電稼業)を始めて

40年余りになりますが

こういった話はホント無くならない・・・・

って言うか、

その潜在需要は益々増えてきてるんじゃ?

と思うくらい、

最近の家電製品は曲者(?)に???


な~んて書くと、

『またそんな大袈裟な・・・・』

てな方も居られるかと思いますが、

それはそれ、

そういった御自身で解決できる

知識や技術がお有りの方には、

こんな駄文はさっさと呼び飛ばして

頂いて結構かと・・・・(笑)


でもでも、その一方、

ほんの些細な不手際や勘違い、

或いは私共にしてみれば

ホント他愛もない事で

お困りの皆さんから、

連日のようにSOSが

舞い込んでくるのもまた事実・・・・


で、私共はそれらに極力早く

           を心掛け。


って事からなのか何なのか、

何時ぞやの駄文でも書いたよう、

一時的に疎遠になっていた

 お客様が少しづつ少しづつ・・・・

          で、感謝です♪


でも、そんなこんな現実とは裏腹に、

世の中に相も変わらず蔓延しているのは

価格重視の偏重傾向で、

   スマホでちょいちょい

           『最安値!』

              な~んて、


確かに、『安く買える♪』事は

   一時的には負担が軽くて、

          財布に優しい♪


かも知れませんが、

それら傾向があまりにも行き過ぎると、

それらのツケは回り回って必ずや・・・・


な~んて思った所で、

     所詮は街電野郎の戯言。


でも、

これをお読みの皆様には一つだけ・・・・

    世の中基本はお互い様。


売り手も買い手も双方笑顔で♪

       が持続可能な・・・・


って事で、次回は金津まつりのため

    2週後にお会いしましょ♪(N)
 

      


っとまぁ、こんな『駄文』ではありますが、
そのバックナンバーがこれより下に掲載してあります。


もし、お時間などありましたら・・・・
 
電器屋さんの一言コラム 第1067号
2025年7月6日発行
『電器屋さんの一言コラム 第1067号』


某奥様:『え~っ、

んな事言われたら

迷ってまうがし・・・・

どうしよ・・・・

  ん~、ホントにもう!

で、確認やけど、

今なら●▲◆と▲◆●で・・・・。』


とは、先般“とある商品”の

不具合修理でお伺いしたお客様。。。。

てな書き出しに、当然ながら


『ほやで、その

“まどろっこしい”書き方は・・・・』


といったお小言が飛んできそうなので、

そんな方には今すぐ

   チラシの最上段に御注目・・・・

          で、判りました?


『ん?何々?

  国の補助金が最大17万円に、

      ふくい何とかで4万円♪

             今なら?』


って事で、先の奥様は

冒頭の話に戻しましょう・・・・ね♪


そうです。

今回この奥様の御依頼は、

現在使用しているエコキュートの修理

          だったのですが、

これが購入してから

   “10年以上経過”しており、

お調べしたところ、今ならまだ

    “数万円で修理は可能♪”

    で、通常であれば早速修理?


って事になるんでしょうが、

そこはそれ“先に紹介”の

      補助金+ふく♪が・・・・


で、ここから先はあくまでも

   “可能性の話”で恐縮ですが、


今回の修理にあたり

  “今なら可能♪”ではありますが、

使用年数からいって

数年以内に発生するであろう

次回故障の時には、

   さてさてさて・・・・

         どう思います?


しかも、今回は

   (タイミング良く?)

先に紹介させて頂いたような

補助金等があるにはあるのですが、

国や県のやることですから

予算の絡みでいつまでやれるかが、

       はて?さて?さて?


といった展開の中、

冒頭が奥様の頭の中には

       色々色々・・・・で、


悪魔の選択とは言いませんが、

       悩みますよね~。


で、こんな場合、

当店と致しましては

    『どうすれば?』

     とは言いません(少汗)


お決め頂くのは、

    あくまでもお客様。

        なんですが、

それなりの経験と

   可能性の観点から、

アドバイスだけはさせて頂きます。


なので、

判断を急かしたり

   無理強いするような事は

     決して致しませんので、

        是非お気軽に・・・


って事で、また来週お会いしましょ♪(N)


      


っとまぁ、こんな『駄文』ではありますが、
そのバックナンバーがこれより下に掲載してあります。


もし、お時間などありましたら・・・・
 
電器屋さんの一言コラム 第1066号
2025年6月29日発行
『電器屋さんの一言コラム 第1066号』


前回同様、10年くらい前・・・・

連日連夜メッチャ猛暑の夏の夜に・・・・

(電話にて)

私:『明日予定している

    エアコン工事の事なんですが・・・・』


お客様:『あぁ、確か明日の昼からって・・・・

        なら予定空けて待ってるで♪』


私:『えぇ、

   それが大変申し訳ない話なんやけど・・・』

           と、お話したのは・・・


①ある御宅のエアコンが故障して、

    入れ替え工事が必要に・・・・


②その御宅には

    障害をもった“お子さん”が居て

        体温調節が難しく・・・・


③それ故、

  一刻も早く対応しないと

    その“お子さん”の体調が心配で・・・・


④そこで(あくまで私の推測ながら)

   先様の工事は緊急性が・・・・且つ

 割と融通が効くであろう(?)先様なら

      工事日を変更させて頂く事が?


といった、甚だ勝手?じゃない、

どちらかといえば

恐る恐るの苦し紛れ的なお願いで、

殺人的猛暑下に

本来ならメッチャ迷惑な話では??

              って事。


で、電話の向こうの反応を

 (やはり恐る恐る)伺っていたところ


お客様:『あぁ、そういう事か・・・・

   そりゃ、まぁ大変な話やなぁ・・・・

     ほんで何や、

   ウチのエアコン工事を

   先に延ばしてくれって話なんけ?』


私:『はい♪そうして頂ければ、

    ホント助かるんですが・・・・』


お客様:『ん~・・・・なら判った。

   他でもねぇエーデンさんの頼みや、

    明日はそっちの子供さんの方を

             したげねや!

         ウチは後で良いで♪』


って事で、

毎日々が何とも世知辛く、

ともすれば

『他より先に自分とこだけでも・・・・』

    てな話さえ飛び出す猛暑の夏に、

       私の心には爽風が・・・・

で、当店はホント良い

      お客様に恵まれ・・・・

    な~んて、一人悦に浸って♪♪♪


てなエピソードを思い出しつつ、

さてさて今年はどんな夏になるのやら?


で、何度も書いて恐縮ですが、

夏の山場(猛暑日)はある日ある時突然に。


で、その時困るのは貴方だけじゃ・・・・

         で、裏面ヨロシク、

   また来週お会いしましょ♪(N)


      


っとまぁ、こんな『駄文』ではありますが、
そのバックナンバーがこれより下に掲載してあります。


もし、お時間などありましたら・・・・
 
電器屋さんの一言コラム 第1065号
2025年6月22日発行
『電器屋さんの一言コラム 第1065号』


20年以上前(?)の話で恐縮ですが、

    とある日は夏の夕方お助けコール。


某奥様:『初めて電話しといて、

      ホント厚かましい

       お願いなんですが・・・・』


って事で、この奥様、

お勤めから帰って

   早速夕飯の支度をしようと

         冷蔵庫を開けた処、

停電でもないのに

  庫内は真っ暗、冷えてない・・・・(大汗)


で、このままでは

    中のものが傷んでしまう!

            とばかりに、

取り急ぎ商品を購入した店(=福井市内)

           に連絡したところ、

あわら市内までの

     即日対応は到底無理、

どんなに急いでも

翌日になってしまうとの返答が・・・(再汗)


しかし、この御宅は共働きで日中は留守。

必然的に明日の同時刻頃まで

    冷蔵庫はそのまんま・・・・と、


当然ながら庫内の食品類は・・・・(再々汗)


で、ハタと困ったこの奥様、

時折り見ていた

    黄色いチラシを思い出し(?)

ダメもと(=あとから聞いた話です)で

   矢も溜らずのお助けコール・・・・で、


私 :『はい、状況は判りました。

   とりあえず後ほど伺いますが、

   “故障状況を確認するだけ”

   になってしまうかも知れませんよ・・・・』


某奥様:『えぇ、それでも結構です。

    とにかく私にはどうして良いか・・・・』


って事で、

初めてお伺いをしてみた処・・・・


購入して4~5年位の

   比較的新しい冷蔵庫・・・・

           にも関わらず、

   当初のお話通り完全に停止状態です。


で、とりあえずは

   お決まりの基本点検です。

コンセントの抜けは無いか?

            且つ、

そのコンセントに電気はちゃんと???

      ・・・・どうやら正常です。


それならも少し入念に!

        とばかりに、

冷蔵庫を手前に引っ張り出し・・・・

   といった時点で原因判明・・・・


なんと、電源コードが●◆▼◆です。

で、すぐさま応急補修した処、

         見事復活♪♪♪


で、心底安心された奥様には

早速殺鼠剤の購入と対策をお願いし・・・・


な~んて、

そんな事が起こる事自体最近は・・・・

           なんですが、

それでもこれでも

『まさか!』はある日突然???


って事で、

   また来週お会いしましょ♪(N)


      


っとまぁ、こんな『駄文』ではありますが、
そのバックナンバーがこれより下に掲載してあります。


もし、お時間などありましたら・・・・
 




Copyright 2000 - 2005 eeden Corporation